2022年11月9日(水)、鰍沢中学校で全日本ブライダル協会山梨県支部主催の学校ウェディング授業を開始しました。2年生19名が体育館に集まり、職業体験ブースで職業に触れ、模擬挙式に参加していただきました。その当日の様子と、後日回収したアンケート結果をお伝えいたします。
協賛企業様の展示風景
<会場内のスクリーンに投影>
<会場内/外>
<協賛企業名一覧(順不同)>
アンブローズアンドカンパニー株式会社、山梨銘醸株式会社、有限会社美駒運輸、株式会社アルプス、株式会社山十産業、Luxway(ラグウェイ)、株式会社日動建設、山梨Gコンセプトゲーム、村松歯科医院、株式会社大栄測量、ビジネス共済、芦澤土地家屋調査士/司法書士事務所、いち柳ホテル、有限会社野中林業所、有限会社秋山板金工業所、武田牛乳峡南販売所、日本連合警備株式会社、松月堂、むすび株式会社、精良軒、有限会社永井庭園、寿司和食おかめ、ドレス工房五萬円館、不二衣裳株式会社、ARUSMILE、美容室かみゆいどころ、千里株式会社、白州手打ち蕎麦くぼ田、NPO法人健康麻将kaiやまなし、Fortune(フォーチュン)、プライベートカフェ美容室、株式会社ブライダルセンター寿屋、まにのき整骨院、河野様(田富小学校 教諭)
学校ウェディング授業(準備風景/リハーサル)
会場となる体育館に資材を運び、各々のブース設営や学校ウェディング(模擬挙式)の準備を行いました。
学校ウェディング授業(本番)
事前に自分たちが決めたブースに移動し、生徒に職業体験を行いました(個人情報保護の観点のため写真無し)。その後、模擬挙式を実施しました。
学校ウェディング授業 終了後のアンケート結果(生徒)
1. 今回の学校ウェディング授業は勉強になりましたか?
2. 1.で答えた理由はどんなところですか?
- パティシエのクリームを塗るときに、ビニールを絞って出した方がクリームが出やすいというのが勉強になりました。
- 結婚では色々な人(職業)が関わっているんだと感じた。
- 結婚式の流れややる事とか関係者の仕事などが見えたから。
- 知らない仕事を体験できて、その仕事をしている人は、簡単そうにしていたけど意外と難しくて驚いたし、やり方を教えてくれたから。
- 結婚式の準備が、どれだけ大変なのか分かった。
- 1つの式に関わる人がとても多く、それぞれの職は素人の僕たちが簡単にこなせる仕事ではなく、難しいと感じた。
- 将来の自分の職業を決める時の参考になりました。
- 体験したブースで使った物の説明をしてもらって、それが何なのか分かったから。
- 結婚式の流れを知れたし、開催するのに相当な金額がかかるのが分かった。
- 結婚式でどんなことをやっているのかが、なんとなく分かった。どういう風に仕事をしているのかが分かったから。
- いろいろなブースがあって、体験することができたから。
- ジュエリーの作り方とかが凄く気になっていて、その動画を見られてよかったから。
- 色々な仕事があることを知って、どういうものなのかよく学ぶことができたから。
- ヴァイオリンの弾くところの線が馬の毛というのがびっくりしたし、ギターは3000年前のものがあると知って驚いたから。
3. 今回の学校ウェディング授業で結婚式に憧れや興味を持つことはできましたか?
4. 3.で答えた理由はどうしてですか?
- 知り合いや結婚式を運営してくださった方々とお会いするのはいいことだと感じたから。
- 将来どうしたいかは考えていないけど、おもしろかった。
- 楽しそうでいい式になると思ったから。
- 今日、見たり体験した仕事はとても楽しかったし興味深いものが多く、もっとやってみたいと思ったから。
- 結婚式で誰かを祝うために仕事ができるのがいいと思ったから。
- 大切な式で新郎新婦のために活躍できることは光栄だと思ったから。
- 大体知っていたから。
- 結婚式は行っている会場に行ったことが無くては初めてだったけど、いろいろなことをしていて楽しそうだなと思ったから。
- 新郎新婦が楽しそうな顔をしていたから。
- 結婚し携わるすべての人が笑顔で楽しそうだったから。
- 自分は人前に立つのが苦手で、そこまでしてやりたくないと思ったから。
- 結婚式には行ったことが無くて、見れてよかったから。
- まだ恋人や愛する人ができたことはないけど、自分はウェディングドレスを着たいと思ったから。
- めっちゃ照れてやばい。自覚持てない。
- 新婦さんはいろいろな服を着たり、披露したりするのが楽しそうだから。
- 結婚式をするのにたくさんの人と時間が必要だなと思いました。
- あんなにいろいろな仕事があることも知らなかかったし、結婚式っていいなーと思うことができたから。
- いろいろと体験できたから。
5. 今回の学校ウェディング授業で印象に残った演出はどれですか?(複数回答可)
6. 5.で選択した演出はどんな点が印象的でしたか?
普段目にすることのできないものを間近で見ることができたこと。印象に残る体験だった。
- 体験ブース
- 写真では、角度やポーズで色気が変わるんだなと思いました。
- ボディアートが格好良かった。
- 貴重な体験ができた。
- ボディアートでいろいろな所にアートができたし、ケーキを作ったりできてよかった。
- ブーケを作ることができて楽しかった。
- ボディアートのやり方やジュエリーの作り方を教えてもらって勉強になった。
- ヘアメイクをたくさん教えてもらえたり、本物の指輪、ティアラをつけられたのが嬉しかった。
- 模擬シビルウェディング
- 入場と退場
- 本物そっくりですごかった。
- 新郎が担任だったから印象に残った。
- 参加者の前で指輪やケーキ入刀などいろいろなことをしていたから。
- 新郎の先生(担任)が凄く笑っていて面白かった。
- 模擬とは言え本物みたいですごかったから。
- 新婦がとても綺麗だった。
- 生演奏
- 迫力が凄かった。
- ギターやヴァイオリンはスピーカーで大きな音を鳴らせることが分かった。
- キャンピングカー展示
- 中がすごい。2000万円という巨大なスケールでできたのがビックリした。ベッドが凄かった。
- キャンピングカーに興味がわいた。憧れる。
- キャンピングカーで生活できることが分かったから。
- あまり見ることのないキャンピングカーを見せてもらえた。
- 将来はキャンピングカーに乗ってみたい。
- 白無垢
- 近くで初めて見れたこと。
- 日本独自の白無垢に興味がわいた。
7. 今回の学校ウェディング授業で興味を持った仕事は何ですか?(複数回答可)
8. 7.で選択した仕事のどんなところに興味を持ちましたか?
- ジュエリー
- 宝石が綺麗であこがれがあったから。
- 山梨でやっているし、大事なものだから。
- 機械で設計して、それをプリンターで印刷してすごい苦労をしているんだと思ったけど、とても楽しそうだから。
- パティシエ
- クリームを塗るのが楽しかった。初めてやることで新鮮だった。またやってみたいと思う。
- 誰かのお祝いに自分のケーキを作って食べてもらうということを知って、いいなと思った。
- 一から作った綺麗なケーキが人々の前で注目されること。
- 色々な種類を作るところが楽しそう。綺麗に作れたら楽しそう。
- 自分が作ったケーキを食べてもらって笑ってくれるということが良いなと思った。
- 音楽・音響
- 音があるだけでその場の雰囲気が良くなってしまうのが凄いなと思った。
- フラワー
- 花の種類や香りなど、色々なことを考えて選んでいるところがプロだという感じがした。
- ボディアート
- 思っていたより見た目が綺麗だった。
- エアブラシを使うところが面白そうだった。
- ヘアメイク
- ピンの止め方や綺麗に見えるコツを教えていただいたので、今度やってみたいです。
- その他
- 色々な人たちを美しく撮れた時がすごく嬉しい気持ちになれるんだと実感することができたから。
- 結婚式は人生の大きな節目だと思うから、それのプランを立てることができるのはいいなと思った。
- 司会は場を盛り上げ、ヘアメイクは女性をきれいにして、パティシエはいいケーキを作るのが凄いと思った。
- ケーキを作ったり、キャンピングカーを運転したい。ギターやヴァイオリンも弾きたい。
- ボディアートで色の工夫をするところや、パティシエのクリームで色々つくったり、音楽は色々演奏できているところ。
9. 自分の結婚式を挙げるとしたら、どんな事をしたいですか?
- みんなが幸せになれる結婚式にしたい。
- 楽しくやりたい。
- 盛り上がるようなことを取り入れたい。
- 好きな曲を流したい。
- ケーキ入刀
- 自分の職業に合わせたサプライズを用意したい。
- ご飯を食べたい。
- 生演奏を聴きたい。なんか自然みたいな感じの結婚式をやりたいです。
- 自分は音楽が好きだから、たくさんの音楽を大音量で流してほしい。
- 今回のようなことをしてもらいたい。
- マグロの解体ショー
- ボディアートをしたり、いろんな人が参加できるようにしたいです。
- ウェディングドレスを着たい。ブーケの花は水色ベースにしたいと思う。
- 花びらをなんか飛ばすやつで、派手にとばしたい。
- 色々な服を着たり、ボディアートをやってみたりジュエリーをつけてみたいです。
- たくさんの人が関わっているので、しっかり感謝してやりたいです。
- 今日のような皆が楽しく笑えるいい結婚式を挙げたい。色々な人に関わってもらって笑顔で会場を明るくしたいです。
- 音響とキャンピングカー
10. この学校ウェディング授業を通して、どんなことを感じましたか?
- 各仕事のプロの方々はすごいなと改めて知りました。全員で祝うのはいいことだと思いました。
- 結婚について少し触れられたと思う。普段見るわけでもないから良い経験になった。結婚にも興味がわいた。もっと色々なブースを見てみたい。
- すごく結婚式に興味がわいたし、とても楽しくてやってみたくなりました。ボディアート最高でした。
- まだ知らなかった仕事をたくさん知れた。DVDで見た時より、実際やってみた時はすごくおもしろかった。今日見たものよりも、もっと多くの仕事があるから、もっと見てみたい。
- 結婚式にはたくさんの人が関わっているんだなと思った。
- 関わる職やその人々は、1つの式においてみんなが知らないところで大きく活躍しているんだなと思った。
- 式が思ったよりも短かった。パティシエはケーキの形を大切にした方がいいと思った。山梨にジュエリーがたくさんあるのが分かった。
- 一つの結婚式を挙げるのに何人もの人々が携わっている事がすごいと思いました。将来、自分の職業を決める時の参考になってよかったです。
- 一つの結婚式を挙げるのにたくさんの人が関わっているんだなと思った。ウェディングの仕事は、自分のしたいことができて結婚式を見ることができるのはとても楽しそうだなと思った。
- 結婚式という一部分だけでも、たくさんの職業があることが分かった。自分はまだ将来の夢がないので参考にしていきたい。
- かなり多くの役が必要になるんだと分かった。やる人にとっては貴重な体験になるんだと思った。
- 結婚式はいろんな人がいて成り立っているんだなと思いました。プロの人たちの技を見ることができてとっても楽しかったです。やってる人も参加している人も楽しめる場所だなと思いました。
- 結婚式は人生の中でとてもビックイベントだと思うし、そのイベントに携わって幸せ気持ちにしてあげられるというのは素晴らしいし、とても憧れる。誰かの幸せを紡げる唯一無二の仕事だと思った。また、自分はドレスがいいけど日本の文化として白無垢を選ぶのもいいなと思った。
- 学校ウェディング授業は勉強になったし、体験も2つできて楽しかった。
- 本物みたいですごくワクワクしました。将来自分も関係することがあるかもしれないので、今日はとても貴重な体験になったと思います。楽しかったです。
- 結婚式では色々な仕事をしている人が携わっていてびっくりしました。すごい大変そうでとてもびっくりしました。特にボディアートはエアブラシを使ってやっているのはびっくりしました。ジュエリーは指輪を作っている映像を見て、3Dプリンターがすごいびっくりしました。1つの指輪を作りあげるにも行程がたくさんあると分かりました。すごい体験をさせてもらえて楽しかったです。
- 体験でジュエリーは山梨で凄いやっていて、やっぱりすごいと思った。ダイヤをはめ込んだり磨いたり、客の好みに合わせてやるのもすごい。先生(担任が新郎役)がすごく面白かった。
- 色々な仕事にたくさんの人が関わっていて、本当にすごいと思いました。皆楽しそうにニコニコして結婚式を挙げられるのはとても楽しかった。ヘアメイクが上手に出来るように沢山練習して美容師になれるように頑張りたい。
学校ウェディング授業終了後のアンケート結果(先生)
1. 今回の学校ウェディング授業をやってみて、いかがでしたか?
- 生徒たち全員が「職業について」、「働くということについて」考える良い機会になりました。何に対しても積極的に取り組む生徒たちではありますが、今回の学校ウェディングへの取り組みは本当に意欲的で興味関心を深めていました。
子どもたちは2ブースだけでなく、すべてのブース体験をしたかったと言っていました。保護者の方々も大変満足されていました。ありがとうございました。 - とても良かったです。とにかく本校の強み(弱み)である少人数に加え、広い体育館に様々な職業人が集まり”社会そのもの”を生徒は学べたように思います。
- 教員一同、そして生徒ともに、日常ではなかなかできない貴重な体験をさせていただきました。学校内でこのような体験ができることは、大変魅力的だと思います。本日は本当にありがとうございました。
2. 改善点や今後希望する内容などありますか?
- すべて良かったです。特にカメラ・音響のブースを体験した子供たちは、他にはできないことだと感動していました。19人とも満足していました。
欲を言えば、担任が不在になってしまう時間があり残念でした。担任は子供たちとずっと一緒にいたかったのではないかと思いました。 - イベントの規模としては大きく、また来校する人も多いが、対応する学校の方の職員が少なく、準備が大変だった(他校からの物品、備品、駐車場の手配など)。だからある程度の規模の学校の方が向いているイベント(体験)だと思った。
経費の使われ方を明確に。 - 大規模(生徒数100人以上)になると難しいかもしれませんが、換気に気を付けて是非実施していただきたい。
- 体験的な活動が多くあり、職業体験という観点からもよかったと思います。ボディアート等も可能であれば、生徒が描くという形式にすると体験活動になるのかなと思いました。
3. その他
- どの学校にも体験して欲しい行事だと思います。知り合いに話してみたい、おすすめしたいです。
ケーキも美味しかったです。教室にリースとブーケを飾りました。腕のアートが消えないように気をつけながら部活をしている子、自分の髪の編み込みを練習している子、ジュエリーの感触を教えてくれる子・・・。とても充実した2時間でした。 - その地域の教育委員会に伝えていくとよいと感じました。
朝のミーティングや調理室でも、関係者の方々の雰囲気がとても良かったです。